近年、全国の保育園、幼稚園の送迎バスに置き去りによる痛ましい事故が後を絶ちません。

 

これらを受け、国土交通省から

 

送迎用置き去り防止を支援するガイドラインが発表されました。

 

2023年4月から

 

全国の保育園、幼稚園などの送迎バスなど合わせて

 

およそ55,000台に対して

 

置き去り防止を防ぐための安全装置の設置が義務づけられます。

 

当店は、正規の車内置き去り防止安全装置販売店・取付店となります。

 

商品の購入、取り付けを一から全て承ります。(出張取付のご予約も承ります)

 

当店はガイドライン認定品を扱っておりますのでご安心しておまかせ下さい。


当店おすすめ車内置き去り防止装置!

ガイドライン認定商品  自動検知式 

内閣府認定番号 B-004

『サスティナモーション』

サスティナモーションは、バス置き去り防止装置の自動検知式の製品として

内閣府の認定を受けた「補助金対象製品(B-004)」です。

★2023年9月現在、大好評につき増産・在庫あり出荷可能です!★

取付けまでにかかる期間:1週間~ *日程調整等

1台あたりの取付時間:全国、現地訪問にて取付 *1台あたり約2時間~

 

保育園や幼稚園の送迎バスやその他のバスに取り付け可能です。

 

※一般のご家庭のお客様でワンボックスカーなども取り付け可能です。

 小さいお子様がいらっしゃるお客様におすすめです。

 (一般家庭の場合は助成金は対象外となります。)


セット内容

制御基盤

インジケータ

確認装置

非常ボタン

車外警報装置


DCDCコンバーター

電圧電源タイマー

電源検知ケーブル

 

専用バスステッカー

センサー



基本動作(自動検知式)

エンジン停止から5分経過すると、安全装置各機器が自動的に起動して監視を開始します。インジゲータランプにより作動状態を確認することができます。

置き去りされた乗員がいた場合、センサーが反応して外部警報装置から大音量ブザーが鳴ります。専用ブザーのためホーンやクラクションと異なり、確実に聞き分けられます。

非常ボタンを押下することでも外部警報装置が発動します。

センサーだけではなく、物理的な非常ボタンを併設することで、あらゆる事態に対応できます。

外部警報装置が鳴動したら、車内を巡回確認して、車内後方設置の確認装置を押下することで解除できます。




 2023年4月上旬~販売中~

加藤電機

BS-700S(認定番号:C-002)

ホーネット車内置き去り防止安全装置

 

  • 降車時確認式と自動検知式、共通基本機能を搭載したスタンダードモデルです。
  • アナログによるヒューマンエラー防止、デジタルによる見守りにより車内の置き去りを防止します。


加藤電機

BS-700M(認定番号:C-003)

 ホーネット車内置き去り防止安全装置

(緊急通報付)

 

  • 降車時確認式と自動検知式、通信機能、共通基本機能を搭載した緊急通報付モデルです。
  • アナログによるヒューマンエラー防止、デジタルによる見守りにより車内の置き去りを防止します。

 

 



加藤電機

BS-700C(認定番号:C-004)

 ホーネット車内置き去り防止安全装置

(AIカメラ付)

 

  • 降車時確認式と自動検知式、AIカメラ、共通基本機能を搭載したAIカメラ付モデルです。
  • アナログによるヒューマンエラー防止、デジタルによる見守りにより車内の置き去りを防止します。